たまlife

宅配ボックスPUDO(プドー)で購入されたメルカリ出品商品をらくらくメルカリ便で発送。PUDOの詳しい使い方。

数ヶ月前、近所のお店にある日突然どどぉ~~~んと大きなロッカーが出現!

 

たま
たま
ややっ!アレはなんだ?あの見慣れぬロッカーは?!

 

 

目次にゃ

フリマアプリ「メルカリ」らくらくメルカリ便に新たな発送方が追加

お買い物に行く度に気になってましたが特に調べもしなかった為、用途がいまいち分からないまま過ごしておりました。が!なんとこのロッカーを使用するチャンスが突然めぐってまいりましたぁぁぁ♪

 

それは購入されたメルカリ商品の発送♪

たま
たま
最近調子がいいのだ♪2日連ちゃんで商品が売れたぜぃ

 

 

今までメルカリに出品し購入された商品は100%コンビニから発送していたのですが、今回タイミングが合わずコンビニ発送できない事態にー。

 

しかし取引画面の発送方法をよくよく見てみると…“宅配便ロッカーから発送”の文字が。


なんと!全然目に入っていなかった!!というかいつからこんな配送方法が?!

 

 

どうやら、らくらくメルカリ便の新たな発送方法として2018年11月21日より宅配便ロッカーPUDOステーションから発送できるサービスが開始された模様。

ってな訳で気になっていたロッカーが一体なんなのか分かり早速使ってみる事にーー!

 

 

 

らくらくメルカリ便で発送!宅配ボックスPUDO(プドー)の使い方・手順

先ずメルカリの取引画面より発送用2次元コードを生成する

①上の画像“コンビニ・宅配便ロッカーから発送”を選択

 

 

②“宅配便ロッカーPUDO”を選択

 

 

③下にスクロールしサイズを選択。今回はネコポス発送なのでネコポスを選択。品名も記入したら下にある“配送用の2次元コードを表示する”をタップ。

 

 

 

④コードの生成完了♪

 

 

宅配ボックスPUDO(プドー)を操作

 

①発送したいので発送をタッチ。

 

 

②先ほど生成した2次元コードをスキャンする。赤丸部分。

 

 

 

③注意事項が3ページ(?)3回(?)に渡って表示されます。確認をタッチ。

 

 

 

④ネコポスは日時指定不可ですので指定なしをタッチ。

 

 

 

⑤ロッカーに入れる荷物のサイズを選択。今回はSサイズを選択。

 

 

⑥サイズの選択をすると、パカッ!と宅配ロッカーの扉が開きます!
たまはビックリしましたw

 

 

もし、ロッカーが小さく荷物が入らない場合は荷物を入れずにボックスが小さすぎますをタッチ。

 

 

 

⑦荷物を入れて、しっかり扉を閉める。

 

 

 

⑧受付番号を確認し問題なければ確認しましたをタッチ。
受付番号→2次元コードを生成した際、下に記載されている番号。

 

 

⑨この画面になったら完了です、お疲れさまでした♪

 

 

宅配便ロッカーPUDO(プドー)を初めて利用してみて

たまの場合は自宅からコンビニへ行くよりPUDOの方が近いので今後も発送時に使用する可能性は高いかもと思いました。

受け取りに関しましては、場合によっては使えると考えてます。例えば

 

どうしても今日中に手元に荷物が届いていないとマズイ!!

そんな時に限って家に居なくてorタイミングが合わず受け取れない!

帰宅時コンビニに寄るのは遠回り(店頭受け取り)

なぁ~んて時は宅配便ロッカーPUDOの方が楽かもです♪

 

あと思いましたのは、人を一切介さないでやり取りをしたい方にはかなり重宝するのではないでしょうか(笑)? 店員さんとのやり取りすらも煩わしいと感じる方にはおすすめかと思います。

 

そうか…人を介さずにこんな事もできるようになったのか…。 でもね、宅配業者さんの人手不足を補う手段でもあるのでしょうし…、うん。なんかちょっと複雑な心境。使用しておいてなんですけど、あはは。

 

たま
たま
それではまた次回お会い致しましょう♪ありがとうございましたー!
プロフィール 初めまして 先ずは簡単な自己紹介 名をなんと申す ねこのたまと申します 性別は 生まれた時からメスでござ...